fc2ブログ

ペンダントライト専門店fazooなら、理想の照明器具が見つかるかもしれません。

ODELIC_OP034346LD_M01.jpg
部屋のインテリアをイメージチェンジしたいなら、思い切って照明器具を変えてみるといいかもしれません。
もし、これといった照明器具が見つからないときには、株式会社アイ・ヴィレッジが運営するペンダントライト専門店fazooを利用してみませんか。
fazooではダイニング照明などにも使えるペンダントライトを数多く取り揃えています。
アンティーク調やモダンなものなど幅広い品揃えなので、どんな好みの方でもきっとお気に入りの商品を見つけられるでしょう。
どれも素敵な商品ばかりですが、特にショップのオススメ商品の一つであるユーワ製のライトYPL-311Aはガラスの模様が美しく温かみのあるきらめきを放ちます。
アフターサポートの充実ぶりもfazooの魅力の一つで、希望すれば有料での取り付けサービスも利用可能です。
実物を見られない通信販売だと実際の商品がイメージと違う心配もありますが、fazooなら30日間返金保証制度を利用できます。
商品到着後30日以内なら開封後でも返金可能なので、安心して購入することが可能です。
fazooで、是非理想のペンダントライトを見つけて下さい。

旅の目的にk-liveを加えてみませんか

Star Photo Box_02
k-liveは、ソウルでもっともおしゃれな街東大門にあるロッテフィットインの9階にあります。
ロッテフィットインは、2号線東大門歴史文化公園駅の12番出口、4号線東大門歴史文化公園駅8番出口の目の前にありますので、初めての方でも迷うことはありません。

AR Elevator_03


専用エレベーターを使えば直通で行くことができ、フロアに到着するとK-POPスターがお出迎えしてくれます。
エレベーターの中でもお楽しみがありますよ。
k-liveはホログラムコンサート専用館です。
ここで行われているのは、高画質なメディア技術を駆使したホログラムコンサートです。
どんなコンサートなのか、少し動画を見てみましょう。


動画でホログラムコンサートの楽しさが伝わったでしょうか。
実際の会場では、14.2チャンネルのサラウンド音響システムに取り囲まれ没入感満点です。
ticketはコネストで予約することができます。
予約をした時、発行された確認書をプリントして持っていえば良いだけなのでまったく面倒なことはありません。
k-liveの詳細については、公式homepageameblogをご覧ください。

concert hall_bigbang_02
Secret Window_02
Welcome Square_03


FineGPS iQ 7000のカーナビで快適なドライブを

安心してドライブをするための必須アイテムと言えば、今ではカーナビです。
iQ_7000_JP_main.jpg

FineGPS iQ 7000は、どこにいても正確な道案内を提供してくれます。
特許技術を使っているため、GPS電波が受信しにくい高速道路の高架下などでも、常に位置情報が分かり安心です。
搭載機能として、渋滞情報や規制などを知らせてくれる「VICS機能」が1年間無料、オービスの設置場所、事故多発地域、交通取り締まりエリアなどが分かるオービスの案内サービスは3年間無料でアップデートできます。
iQ_7000_JP_18.jpg

また、車線逸脱警告(LDWS)システムも搭載し、より安全な運転をサポートします。
高速道路での運転の不安を解消するために、インターチェンジや分岐、出入り口などを3Dイメージと方向看板表示機能を使って丁寧に案内してくれるのも魅力的です。
iQ_7000_JP_19.jpg


るるぶのデータも入っているので、観光地やグルメ情報もこれ一台でばっちり網羅できます。
お出かけの際には是非活用したい機能です。
iQ_7000_JP_16.jpg

homepageofficial blogではさらに製品の情報を知ることができます。
iQ_7000_JP_17.jpg

いつも仕上がりが違うので

数あるマイブームの中で、結構長く続いているのが自家製パンです。
これが結構奥深いのです。
パン作りに情熱を注ぐ方の気持ちがわかった気がしています。
ホームベーカリーを使うので作るのは簡単なのですが、発酵具合などで仕上がりがいつも違うので興味をそそられます。
めちゃくちゃ膨らんだり、はたまた正方形に固まっていたり、なぜかドロドロ状態など様々です。
時に容量オーバーで発酵が進んで溢れ返り、ヒーターに生地がひっついて焦げた臭いがする時は慌てます。
パン作りは中々難しいです。

笑いにあふれたパスティーシュ小説

世知辛い世の中ですから、本を読んだ時ぐらいハハハー、と笑いたいものです。
そんな時におすすめなのが、清水義範の小説です。
短編が多いので読みやすいですし、なにしろ笑えます。
清水作品は、パスティーシュ小説と呼ばれているのが特徴的です。
古今東西の文学作品のパロディや文体模写という手法を駆使して作品を書いているのです。
有名な作家の文体に似せていながら、その内容は冗談めいたものだったり、古典文学のような雰囲気だと思ったら、ドタバタ喜劇だったりと、思いもよらない笑いにあふれています。
元になる作家を知らなくても屈託のない笑いにあふれた作品ですし、パロディの元を知っていれば面白さも倍になるというものです。

プロフィール

ほたるさん

Author:ほたるさん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR