fc2ブログ

フード付きネックウォーマーを探す

我が家は埼玉県のなかの田舎のほうに住んでいるから、都内に比べて寒い。

天気予報をみていても分かるけれど、都内とくらべて気温が5度くらい低い。

実際に、都内からやってくる姉は赤羽の川を越えると急に気温が下がるのがわかると

いっているくらいだ。

息子は朝、6時30分には家をでていくので、これからの季節からかなり寒くて

つらいらしい。

11月の下旬にはもう防寒用品をみにつけてでかけていく。

去年、ネックウォーマーがとっても暖かいと知ったので

今年も引き出しから取り出してみたところ、結構傷んでいる状態になっていた。

そりゃあ、毎日つけていたら、ぼろぼろにもなるよね・・

今年は、新しいものを買ってあげようって思っていたら

テレビで、フードがついているネックウォーマーがあると知った。

それも首にまくだけのやり方でもいいし、フードをかぶってもいいし

いろんなやり方で暖かさを調整できるのが便利といっていたのです。

たしかに、寒いもあれば、少し暖かいという日もあるのだから

いろいろ使えるのがありがたいわけですよね・・

ということで、今日はデパートにまでいって、探してきたのだけど

お目当てのものにはたどり着けませんでした。

こうなったらネットで探して買うしかないかと思っているところ・・

ネットだと、いまいち大きさが確認できないのが不安!

こういうときに、もう少し探すか、ネットで妥協するかいつも迷います。

あったかグッズって結局 毎年買っているようなきがする。

スポンサーサイト



おいしいと言われる幸せ

昨日から、姉が片づけに来てくれているということで 

私は料理担当になってみんなの食事をつくっている。

大勢で食べるということで、お鍋にしたけど、やっぱり久々に会う姉を交えると

会話も弾む。

普段 さっさとたべて自分の部屋にいってしまう息子たちも、いろんな話をしたりして

とても楽しい時間をすごすことができた。

そして、姉には言っていなかった私のリビングにある、ハンモックチェアにびっくりしていた。

「なんでハンモックをつけようと思ったの」と何度も聞かれたけど

「なんかほしかった」というしかなかった私。

「ブランコがリビングにある家ってそうはないよ」

といわれ、まんざらでもなかったけど。

そして今日のお昼は、手作りパンをつくりました。


焼き立てをみんなにふるまったら、

「こんな立派なパンがつくれるの、おいしいね」と絶賛されました。

本当に初心者コースでつくるパンなのに・・

なんだか、おいしいって言われる幸せを実感しました。

そういわれてみたら、最近、家族から「おいしい」って言われてないなって思いました。

毎日、淡々と食べて淡々と片づけるという生活。


やっぱりいってほしいものですし、「美味しい」と言われれば

また頑張る活力になりますね。


大掃除

我が家は二世帯で暮らしている。

実の母と娘世帯ということで、あまり気がねはしていないけれど、

それでも、家の中にずかずか入っていくことはしないようにしていたんです。

でも、今回母親の入院ということもあって、母親世帯の台所にはいることも多くなって

みたのは、あまりに片づけができていないという現実と、物があふれている 現実!

昔の人ってものを捨てられないっていいますけど、母もその部類の人間だったってことです。

そして、昨日から、姉が泊りに来てくれたのだけど、その目的はものを整理するという目的で

来てくれたのです。

整理といっているけど、実際にはほとんど捨てるという行為をするためにきてくれたんです。


台所の中には、私と姉が小学校にころにつかってた、もう使えなくなってしまっている調理道具とか

どんぶりだけで20個とか、ガラスのどうしようもない入れ物が30枚くらいとか

どう考えても、必要ないというものだらけで、そういうものを、みんな捨てることにしたんです。


あふれかえっていた、食器棚は、すっきりして、外にでていたいろんなものがすっきりと収納できるように

なりました。

これが本当に、片付いている台所になりましたよ・・

姉には本当に感謝したいと思います。

私ひとりではこうはいかなかったから。

これで、どこになにがはいっているか 一目瞭然ですけど、母はびっくりするでしょうね。

あったかグッズ

ここ数日、急に冷え込んできました。

朝起きるのがつらい季節がやってきたのだと思います。

そうはいっても、いまから暖房をガンガンいれたのでは真冬が耐えられないと思いますし

電気代の値上がりもあって、電気代を節約しながら暖かさを確保したいっていうのが、

みんなの願いだったりしますよね。

今年も、デパートとか、生活雑貨売り場で「あっかグッズ」が売られているんですけど

去年とは違うのは、今年は、おひとり様のあっかグッズが多く並べられていることらしいです。

つまり、家族でつかうと1時間あたり、10円くらいかかった電気代でも、おひとり様だと

1時間つかっても1.5円程度ということで、ひとりで使うこたつとか、電気シートとかが人気だとか。

あとはネックウォーマーにフードもついているものがあって

防寒に強い商品ということで、人気のようでした。

年々すぐれものって出てきますが、今年も あったらいいなっていう商品も多く出回っているようでした。

読書は携帯で?

普段私は、電車に乗ることはあまりないのですが

今日は久々に京浜東北線にのって出かけました。

昼近かったので、電車は比較的すいていてすぐ座ることができたのです。

すぐさま読みかけの本をだして読みだしたんですけど

ふと、前の座席の1列に目をやると、12人くらい全員が携帯を見ていました。

これがいまの世のなか?とちょっと驚きましたね。

文庫を読んでいる人がだれもいないのです。

もちろん、電子書籍もあるので、スマホで本を読んでいる人もいるのでしょうが

文庫というものが、世の中からなくなっていくのを感じてしまいました。

すくなくとも、数年前までは、本を電車の中で呼んでいる人はいたと思うのですけど

気付いたら、あまりいないですよね・・

本屋さんがどんどんなくなっていくのがよくわかった感じがしました。

電子書籍で本を買うのもいいと思うのですけど、

自分の本棚に本があるのってうれしくないですか?

本がどんどん増えて邪魔になるのもわかるのですが

家にも、本がなくて全部 携帯のフォルダになるのがこれからの本棚かわりに

なっていくのかもしれないですね。

世の中ってほんとうに日々変化していくんですね・・

私もスマホにしたほうがいいかな・・

パン教室に通う

この夏に突然思い立って、パン教室にかよっています。

通い出したきっかけというのは、友人に手作りパンをつくっている友人がいて

いつもすごくおいしそうなパンを焼いているのです。

いつもブログで公開しているんですけど、

「いいなぁ、私もこんなパンが焼けたらいいなと」おもったのです。

どんなにおいしそうだなといっていても、実際にブログ上でみるだけで 食べられないですし

もしかしたら自分でもできるかな?とお持ったのです。

正直、50代で習い事って勇気がいりました。

きっとほかの生徒さんは、自分よりずっと若い人しかいないと思っていましたから・・

実際通ってみると 若い人もいますし、小さい子をつれたお母さんもいるんです。

でも、思ったほど みんな気にしていないですし なによりパンつくりが

楽しくて、そんなこと、とるになりないことと思うようになったのです。

いまでは、レーズンパン オニオンパン アンパンなどもつくれるようになりました。

今度 息子のお弁当につくってあげたいと思っています。

交通事故

母が交通事故にあってしまいました。

それも、ものすごく見通しのよい交差点です。

青信号になったので、自転車で横断していたら、前から車が右折してきて

ぶつかったということです。

普通ではありえない状況なので、なんでだと思っていたら

その車は慌てていたようで、歩行者を確認しながら曲がるということでなく

直線的に交差点にはいってくるようだったということでした。

もっとも一瞬にしてぶつかったということなので、よく覚えていないそうです。

母親の乗っていた自転車はかなり頑丈なつくりだったのですが、それがめちゃんこに

なっていたので、かなりの衝撃だったのだろうと思います。

交通事故って、普通に暮らしていても、もらってしまうということです。

自分では気をつけていても、もらってしまったらもうどうにもならないですよね・・

ほんとうに、怖いなとつくづく思うのです。

母親は胸椎骨折をしてしまい腕も、うまく上がらないといっていました。


高齢の母の治療は正直時間がかかると思うんです。

でも、リハビリを頑張ると言っているので家族みんなで支えようと思っています。

加害者の人は、謝りに来たいということですが、

いまは、家族の気持ちも整理がついていないので、もうすこし時間がたってから考えるつもりです。


あーーほんとうに交通事故の知らせをきいたときはびっくりしました。








ハンモックチェア

このたび、ずーーーーっとほしかったハンモックチェアを買いました。

ハンモック


何年も前にたしかNHKの番組で ハンモックチェアというものをみて

それからこういうのがほしいって思っていたのです。

ただ、家の狭さを考えると、どこにもつける場所もなし・・

家族では主人も息子も、「いらない」というばかりだったので

まったく実現しなかったのです。

わたし自身、もうだめかなとおもったいたときに、

知人がハンモックをかって、ものすごく気持ちがいいよと話してくるのをきいて

我慢できなくなり、購入したんです。

で、主人にお願いをして、梁につけてもらったんです。

念願のハンモックチェアの印象ですが・・・・

やはりとっても気持ちがいいのです。

ゆらゆらゆられることって、この年ではあんまりないですしね・・

我が家のリビングには大きな観葉植物があるんですが、まるでジャングルの中で

ゆられているような感じがするんです。

やっぱり買ってよかった・・

長いまつぼっくり

先日、新潟にあるとあるパーキングエリアに立ち寄ったときのことですが

大きな松の木のしたに これが落ちていました。

まつぼっくり


はじめはなにかわからなかったんですけど、

大きなというより、とっても長いマツボックリでした。

こんなの生まれてから 初めてみました。

さっそくネットなどで調べてみるとドイツトウヒという種類のようです。

おもにヨーロッパアルプスやスカンジナビアで多くみられ、10m以上になる大きな木です。

クリスマスツリーとしても使われているそうです。

このドイツトウヒが木になると、枝にぶらさがっているようにみえるのですが

それが結構圧巻なんです。

私がひろったときに、木をみたんですが、たしかに、たくさんのドイツトウヒがぶらさがっていました。

日本にももっとあったらいいのにって思います。

日本には思わず見上げたくなるっていう杉とか松の木ってあんまりないですよね

こんな長くてかわいいまつぼっくりってみんなが好きですよね 

同じ松の木の種類を植えるのだったら、このドイツトウヒを受けてくれたほうがずっといいのにって思います。


クリスマスのころになると、かざりつけに使えそうだなって思いました。

これからの季節寒くなっていくのはいやだけど、どんぐりとか、まつぼっくりがとれる楽しみが

できるのはうれしいことですよね。

江古田という町

先日、友人に練馬にある江古田駅につれていってもらいました。

正直、駅に降りたときには、小さな町だなと思ったのですが

友人いわくその小さな町が魅力たっぷりなんだというのです。

江古田には、学生の町らしく大学もたくさんあります。

そして、学生が多いということで、小さな商店街もあるし、個人でやっていると

思われる食べ物やさんがとても多いのです。

しかみ、インドのカレー専門店とか、スペイン料理の専門店とか、国際色も

豊かなんです。

私と友人は、その中でスペイン・モロッコ料理の専門店にはいりました。

正直、自分ひとりでは選ばないけど、人に勧められてはじめてなら入れるって感じでした。

お料理はパエリアとか、ミードボールの煮込みみたいなものをチョイスしましたが

どちらも美味しかったです。

最後にミントティを飲んだのですが、まったく期待していなかったのですが、

これがすごくおいしくてびっくり・・

ミントティの印象がガラっと変わりました。


いつまで酔い止め?

大学生の息子は、昔から車に弱いです。

林間学校とか、修学旅行など、バスに乗る機会があると必ず

酔い止め持参となるんですけど、いまだにそんなことをしているんです。

だから、いつも、薬箱のなかには、常備されているんです。

なにかで、三半規管が弱い子の場合酔いやすいって聞いたことがあります。

それには小さい頃からブランコによせたり、でんぐる返しをしたほうがいいって・・

たしかに、ブランコはすきじゃなかったかも・・

ただし、先日、車に免許をとりにいったときは大丈夫だったらしい・・

自分が運転するときは緊張しているのか大丈夫なんですね・・

運転しているときは問題ないけど、助手席は酔ってしまうというのもよく聞く話です。


そんな息子ですが、今日、ディズニーランドにいってます。

電車でいくから、酔い止めなんていらないよねって思っていたら、持参するっていうのです。

「なんで?」ときくと

「ジェットコースターに乗るから」

酔い止め持参で、ジェットコースターになるなんて アホですよね・・

そこまでして、乗りたいのか?ってかんじですが

なんでもやってみたいのだろうと、理解しようとしています・・

ノーベル賞

ここ数日、日本にはうれしいニュースが流れています。

先週は、テニスの錦織選手が楽天ジャパンオープンで日本人で初めての優勝をしました。

息子がテニスが大好きということで、我が家ではWOWOWで録画してみました。

こんなに強い選手が現れたんだと思うととっても うれしいです。

そして、今週は IPS細胞の研究で京都大学の山中教授が ノーベル賞を受賞されました。

よくわからないけど、細胞を初期化する方法をみつけたとか。

これから新薬の開発とか、難病のかたの治療に行かされるであろう研究がされるそうです。

この分野ってもっとも開発が求められますからね、よかったなぁって思います。

さらに、ノーベル賞をとられてから、日本中から、寄附がよせられているのもすごいですよね。

山中教授のインタビューのとき、ものすごい研究をされている人だから、

難しいことを言われるのかと思ってたんですけど

「日本の皆さまへ感謝したい」だったんです。

それもまた、感動しました。

すごい方なのに、謙虚な姿に 感銘をうけたのです。

この研究で 難病に苦しむかたの治療薬が見つかるといいと思います。

プロフィール

ほたるさん

Author:ほたるさん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR